発熱の程度や症状のみで、単純な風邪・新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの区別は不可能です。患者様同志の感染防止、当院スタッフへの感染防止を考慮し、空間分離をするために完全予約制(時間指定)で院外での対応(受付⇒診察⇒会計)とさせていただいております。お子様の診療については、小児科医による診療が望ましい為、かかりつけの小児科病院へご相談下さい。発熱・風邪症状の方の受付時間は午前中となっております。看護師が症状・基礎疾患の有無等の聞き取りを行いトリアージをし、65歳以上の方・高熱の方・重症化リスクのある方(人工透析中・妊娠中・抗がん剤治療中・免疫抑制剤を服用中の方)を優先とさせていただきますので御了承ください。今後、発熱等の症状の方の急増により軽症の方は発熱外来での対応が難しくなります。市販の風邪薬や解熱鎮痛剤・医療用の抗原検査キットをご用意いただくと安心です。抗原検査キットは市内薬局・インターネットで購入が可能です。北海道薬剤師会の公式サイトにオホーツク地域の検査キット取り扱い薬局リストが載っておりますので参考にして下さい。研究用ではなく「体外診断用医薬品」「第一類医薬品」と書かれたキットをご用意ください。医療用の抗原検査キット(対外診断用医薬品・第一類医薬品)を使用した自己検査でコロナ陽性判定が出た場合は、北海道のホームページより「陽性者登録センター」に登録をお願いいたします。発熱等の症状がある方が、医療用の検査キット(無料)を申し込み出来る事業があります。詳しくは北海道のホームページにあります「陽性者登録センター」をご覧ください(医療用の検査キットを使用した自己検査で陽性になった、65歳以上の方、妊娠中の方、重症化リスクのある方は保健所に発生届の提出をし健康観察が必要ですので医療機関にご相談ください)
※ 通院している医療機関がある方はかかりつけ病院にご相談下さい。診察時間が合わない方は、北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター ☎ 0120-501-507(フリーダイアル・24時間対応)にご相談をお願いいたします。
・診療対象の方
発熱(1週間以内に解熱した場合も対象)風邪症状(咳・痰・のどの痛みや違和感・頭痛・鼻水・鼻閉等)倦怠感、筋肉痛、関節痛、胃腸炎症状(下痢・嘔吐・腹痛)嗅覚異常、味覚異常のある方
・受診方法
必ず、お電話(67-5111)で御予約を取ってください。直接の来院は御遠慮下さい。突然の来院の場合は、症状を確認してからのご予約になりますので御了承下さい。
・看護師が症状・行動歴等の問診を行い、受診時間、受診方法についてお知らせいたします。
・ドライブスルーでの診察、自家用車以外の方は外のユニットハウスでの診察になります。当院のコロナ検査は抗原定性検査になりPCR検査は行っておりません。
・抗原定性検査費用は公費負担になりますが、初診料・再診料・処置料・トリアージ料等の諸費用は発生します。お薬代は別途かかります。
・自家用車でのご来院をお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。
・会計は現金のみとなっております。(クレジットカードでの支払いはできません)
・院内トリアージ実施料および二類感染症患者入院診療加算について
当院は、北海道より「診療・検査医療機関(発熱外来)」の指定を受けております。発熱や風邪症状の方の診療は、屋外又は外のユニットハウスで院内感染防止対策(院内トリアージ)を講じたうえで検査・診療を行っております。新型コロナウイルス感染症の可能性のある患者様の診療時には、厚生労働省の規定する「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料:300点」を算定させていただいております。ご理解のほど、よろしくお願い致します。