ご予約・お問い合わせはこちら
地域の皆様の「かかりつけ医」として、生活習慣病(高血圧症・糖尿病・脂質異常症・心筋梗塞・狭心症・高尿酸血症等)の診療のほか、内科全般・甲状腺疾患にわたる幅広い診療をおこなっております。患者様おひとりおひとりに寄り添った医療を提供できるように心がけてまいります。スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。電話でのお問い合わせは看護師が対応しておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。当院は予約の方の診療を優先しておりますので、予約なしの患者様の待ち時間が長くなる場合があります。初診・再診のご予約を電話・公式LINEより受付しておりますので御利用下さい。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
8:30~12:30 (受付は12:00まで) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:00~18:00 (受付は17:30まで) |
〇 |
〇 |
〇 | ー | 〇 | ー |
💛スマホの方は左にスクロールして下さい
※ 1月の休診日:28日(土)
※ 2月の休診日:11日(土)25日(土)
※ 3月の休診日:11日(土)25日(土)
※ 4月の休診日:8日(土)22日(土)
※ 臨時休診:3月23日(木)職員健康診断のため
【 休診日 】木曜午後・土曜午後・第2、第4土曜・日曜・祝日
駐車場:第1・第2駐車場(20台)
「友だち追加」ボタンをタップして追加をお願いいたします
網走市内の新型コロナウイルス感染も高い水準で推移しています。インフルエンザA型の感染も増加しており同時流行が懸念される状況です。
◆ コロナ陽性の方に多い症状は、発熱・のどの痛みや違和感・咳・痰・鼻水・鼻づまり・頭痛・関節痛・倦怠感・おなかの症状(腹痛・下痢・嘔吐)があります。
◆ インフルエンザ感染の方に多い症状は、突然の38℃以上の高熱・関節痛・筋肉痛・全身倦怠感・咳・のどの痛み・鼻水・頭痛などがあります。
当院は定期通院予約の患者様の診療を優先しているため、発熱外来の予約人数に上限をもうけさせていただいております。診療予約受付は午前中のみになります。発熱外来の問い合わせが多いため、看護師が問診を行い、65歳以上の方・高熱の方・基礎疾患のある方・重症化リスクのある方を優先とさせていただいております。当院のコロナ検査は抗原定性検査になり、PCR検査は行っておりません。インフルエンザ感染を疑う方には、迅速検査キットでの検査を行っております。診察時間が合わない方は北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター( ☎0120-501-507 )または、かかりつけ病院にご相談下さい。通院中の方で、濃厚接触・コロナ感染疑いの方は通院を控えていただき御相談下さい。詳しくは、「発熱・風邪症状外来のご案内」「発熱・風邪症状外来 Q&A」を御覧ください。スマホで御覧の方は、左上の【三】のマークを押して下さい(画面が切り替わります)
・予約方法は?
受付窓口・電話
・接種期間は?
令和5年1月末まで
・対象年齢は?
小学生以上となっております。
・接種回数は?
13歳未満:2回(接種間隔は2~4週間)
13歳以上:1回
・接種費用は?
網走市に住民票のある65歳以上の方:1000円
上記に該当しない方:3300円
・接種時間は?
平日(木曜以外)14時~17時
・接種当日の持ち物は?
身分証明書・網走市の接種済記録がある方はご持参下さい。
・当院は初診・再診ともに御予約が可能です。完全予約制ではありませんが、予約の方を優先して診察しております。電話・公式LINEより御予約が可能です(受診当日の予約も可能です)院内での滞在を短時間にして頂くためにも、是非御予約をお願いいたします。
・月曜日~金曜日の午前中、土曜日の御予約が多くなっております。予約無しの受診の方は待ち時間が長くなる場合がありますので、受診前に御連絡をお願いいたします。
・院内での待ち時間が心配な方には、お車での待機用に呼び出しコールを御用意しております。
・来院時は、不織布マスクの着用をお願いいたします。
・濃厚接触または疑い等で定期通院が出来ない場合は、ご相談ください。
・通院に不安のある方はご相談ください。空いている時間をお知らせいたします。
・使用出来るカード:VISA・JCB・MASTER・AMERICAN EXPRRESS
・院外での会計(発熱外来・自費PCR検査)は、現金のみの対応となりますのでご了承下さい。
帯状疱疹の原因は、幼少期に感染した水ぼうそうウイルスです。長い間体内にウイルスは潜んでいて、加齢やストレスなどで免疫力が低下するとウイルスが暴れだし、帯状疱疹が発症します。日本の成人の9割以上が体内にウイルスを持っていて、80歳まで約3人に1人が帯状疱疹になると言われています。帯状疱疹後神経痛や合併症(角膜炎・顔面神経痛・難聴・めまい)を引き起こすことがあり、早期治療が必要になります。2016年から、帯状疱疹の予防にワクチンが適応となりました(50歳以上の方)完全に予防できるものではありませんが、たとえ発症しても軽症ですみ帯状疱疹後神経痛などの後遺症の予防にもつながるとされています。過去に帯状疱疹に罹患した方のワクチン接種も可能です。接種ご希望の方は、当院窓口もしくはお電話でご予約をお願いします。【 帯状疱疹.jp 】のサイトも是非、参考にして下さい。当院はシングリックスワクチンのお取り扱いはありませんのでご了承ください。
対象:50歳以上
使用ワクチン:水痘ワクチン1回接種(皮下注射)
費用:7000円(自費・税込)
ご注意:完全予約制になります。長期保存出来ない生ワクチンのため予約後のキャンセルはご遠慮下さい(日程の変更は可能です)接種後は他のワクチンを1か月は接種することが出来ません。また免疫不全の方、治療中の方は生ワクチンの接種は出来ませんのでご注意下さい。
① 風しんの抗体検査と予防接種の受付をしております。対象は昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性です。クーポン券をお持ちの方は、ご予約をしてからの受診をお願いいたします(クーポン券の有効期限が延期になり、令和7年2月まで使用可能になりました)
⓶ 院内での滞在時間を短縮するために、当院で使用している問診票を印刷できるようにしました。印刷が可能な方は、事前に問診票をダウンロード・印刷・記入し御来院下さい。問診票を記入していただく事で、待ち時間も減りスムーズに診療を受けていただけます。是非、ご利用下さい。
画面左上の【三】をタッチして下さい。画面が切り替わります。
・医師紹介
・発熱・風邪症状外来のご案内
・発熱・風邪症状外来 Q&A
・新型コロナワクチン3回~5回目接種のご案内
・受診のご案内
・診療内容・医療設備
・PCR検査のご案内(自費診療)
・院内紹介
・お問い合わせ